続けることで、からだは応えてくれる
忙しい毎日の中で、つい後回しになってしまう“自分のカラダのこと”。
でも、ケアは「一度整えたら終わり」ではなく、
“続けていくことで、より軽やかに、より自分らしく”過ごせるようになります。
たとえば、マッサージや温活のあとに感じるスッキリ感。
それは一時的なものではなく、積み重ねるほどに 「めぐり」や「バランス」が整い、
心のゆとりもでき自律神経のケアにも繋がります。
身体は日々変化しています。
だからこそ、定期的に“リセットする時間”を持つことが大切なんです。
自分を大切にする小さな積み重ねが、未来の健やかさにつながっていきます。
【よくご質問いただく、妊活・産後ケア・更年期ケアの通うペースについて
改めてお伝えしますね☺】
🌱【妊活ケア(まずは体質改善ケアとして)】 目安:週1回~月2回(継続3ヶ月〜6ヶ月)
妊活期はホルモンバランスや自律神経のリズムを助けるために、
最初の1〜2ヶ月は週1回ペースで通うのがおすすめです。
身体のリズムが整ってきたら、2週に1回ペースで維持を。
体温・睡眠・巡りなどが安定してくると、心も前向きに整いやすくなります。
無理のない範囲で「周期を整える時間」として通っていただけたらと思います。
※タイミングをとった場合は、施術はお休みとなります。
すでにクリニックに通われている方は、通うペースは異なります。
🤱【産後ケア】 目安:月2回〜週1回(産後1ヶ月〜半年)
産後は骨盤やホルモンの変化が大きく、体調の波も出やすい時期。
産後1ヶ月〜3ヶ月頃までは週1回ペースでケアを重ねることで、 回復を助け、
授乳や抱っこによる肩・腰の負担も軽減できます。
その後は体調を見ながら、2〜3週に1回ペースで整えると◎
「リラックス+回復」の両方を意識したケアがポイントです。
🌸【更年期ケア】 目安:2週に1回〜月1回(継続的ケアがおすすめ)
更年期は、ゆるやかに心身の変化が続く時期。
無理に詰めるよりも、「自分をいたわるリズム」として続けるのが大切です。
冷え・睡眠の乱れ・気持ちの揺れが強い時期は、2週に1回。
落ち着いてきたら月1回ペースで、
“自分のリズムを整える時間”として定期的に通うのがおすすめです。
💡どのケアも共通して大切なのは、 「一時的に整える」ではなく、
**“継続して整える”**ことで、体質やリズムそのものを安定させていくことです。
ただし持病のある方は、必ずかかりつけ医にご相談の上、お受けください。
0コメント